資産形成のステップアップ[自己紹介]

2024年1月1日から新NISAが始まってもう1年以上経ちました。

これを機に投資をしてみている方も多いのではないでしょうか?

投資をするにあたり、まずは証券口座やNISA口座の開設ですよね!

自分の使っているスマホのキャリアや、生活環境などでネット証券にするのか

地方銀行とかにするのかとかあると思いますが

自分にとっての利便性優先でもいいのかもしれません。

しかしやはりオススメはネット証券です。

資産形成していくにあたり売買や管理の手数料や信託報酬といった投資信託で運用するにあたりかかる手数料などのコストは低いほうがいいのですが

地方銀行など対面で相談ができる安心感を得られる一方、手数料はネット証券に比べて高めです。

さらに、ネット証券だと数百本以上商品があるのに対し、地方銀行では数十本程度しかありません。

そして同じような内容の商品の信託報酬がネット証券だと0.1%程なのに対し、地方銀行では0.3%台であることもあります。

あとはやっぱり投資をしだすといろいろ興味も出て知りたくなったりもありますね。

NISAは地方銀行でネット証券も別でやるのもありだと思いますが

NISA口座の移動(移管)の手続きは時期のこともあり少し大変なので気をつけてください。

私は最後の1年間に積立NISAで積み立てて切り替わってからも続けていましたが、

途中で配当株投資に興味を持ちこちらを中心に進めるようにしています。

そして、積み立てていたお金を売却してしまいましたね・・・

あれだけ『長期積立分散』が基本だよってわかってたのに・・・

畑に種を植えて、水やりをして、芽が出てきつつあるところで掘り起こしてまた植えなおしているイメージですね。

皆さん、目標スタイルは大事にしてください。

もし決まってなくてなんとなく積み立てていたとして、

何か違う投資に興味が出て投資をするとしても

特に必要な資金でないのなら売却しないことをおすすめします。

例えば投資信託で毎月10000円を投資していき、年利4%で30年運用すると

積立元本:10000円×12か月×30年=360万円

複利効果:1年目12万円×4%=4800円が再投資されます。

     2年目24万4800円×4%=9792円が再投資されます。

運用後総額:約698万円

このように分配金が再投資されていくことで少しずつ少しずつ額が増えていく計算です。

もちろん絶対こう増えるとかではないので一概には言えないのですが

1年ちょっとで売却したわたしはその1年分ほどの土台をなくしたことになります。

複利は時間をかけて大きな力を持つのでなくしてしまうとまた振り出しになっちゃいます・・・

デイトレードなど売買を繰り返すような投資をするのでないのならば基本的に買ったら持ち続けましょう。

投資を始めるなら早いほうがいいですがとりあえずどこでやるかは慎重に・・・

きっかけなんて何でもいいですし、とりあえずやってみるでもいいと思います!

少しでも興味を持ってくれて少しずつ成長できれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました